砂川研税理士事務所

沖縄県浦添市で飲食店に強い税理士事務所をお探しならお任せ下さい

砂川研税理士事務所

  • ホーム
  • 料金案内
  • 飲食業の方へ
  • 事務所案内
  • サービス案内
  • お問い合わせ
  • 顧問税理士を探している方!
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • HOME
  • 事務所案内
  • 料金案内
  • サービス案内
  • 飲食業の方へ

ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ
  • 新着情報
    2017/9/5

    沖縄県・浦添市にある砂川研税理士事務所です。

    昨日の地元紙の朝刊に、約300年前に作られたとみられる泡盛が三重県・伊勢神宮の農業館の倉庫に保

    管されているとの記事が載ってました。すごいですね~。300年前ですよ!300年前と言えば、

    1700年代で江戸時代中期ころですね。徳川の将軍も8代吉宗だったり、その吉宗が目安箱を設置した

    り、よくテレビで聞く大岡忠相が町奉行になったりとしていた時代です。なんかロマンがありますね。

     

    保管されていた泡盛は、分析の結果アルコール分はなく無味無臭の蒸留水のような状態だったそうです

    が、300年も経っているのでアルコール分が残っているはずもないですね。現在のようなしっかりとし

    た瓶のようなものに保管されてるわけでもないわけですし・・・琉球王国時代は、使節団が江戸へ行く際

    に献上品として泡盛を贈呈されていたそうです。いつの時代もお酒は贈り物として人気なのですね(笑)

     

    昨日9月4日は泡盛の『古酒の日(クースの日)』でした。現在の古酒の定義は、全量が3年以上貯蔵さ

    れていることだそうです。泡盛は年数がたてばたつほど、香りがよくなり味がまろやかになります。いっ

    たい、300年前の泡盛がきちんと保管されていたならば、どのような香りがしてどのような味がしたの

    か、味わってみたかったですね。最近は沖縄の若者の泡盛離れが進んでいて、消費量が落ちているそうで

    すが、今一度、若い人にも地元の美味しいお酒を楽しんでほしいものです。

  • 新着情報
    2017/9/4

    沖縄県・浦添市にある砂川研税理士事務所です。

    ここ数日、沖縄はだいぶ暑さがやわらいでいますが、みなさまのお住いの地域はいかがですか?

     

    昨日は宮内庁からご婚約が内定されたという、おめでたいニュースが流れてきましたね。しかし、今後の

    予定がスゴいですね。様々な『儀』がありますね。

    納采の儀・・・一般の結納にあたるもの。これにより正式に婚約が決定するそうです。

    告期の儀・・・結婚式の日取りを告げるのだそうです。

    賢所皇霊殿神殿に謁するの儀・・・先祖や神々に結婚の報告をすることで、皇籍離脱する女性皇族が行う

    のだそうです。

    朝見の儀・・・天皇・皇后両陛下に感謝の挨拶をすることだそうです。

     

    そしてその後結婚式当日も様々な儀式などがあるとか・・・

    大変そうですが、それぞれにちゃんとした意味があり、由来があるそうですね。自分のことを振り返って

    みて、1つ1つちゃんと意味を込めて言葉にして妻の実家に挨拶できたのか・・・少し不安ですが、これ

    からは、きちんと言葉で表現していきたいと思いました💦

  • 新着情報
    2017/9/1

    沖縄県・浦添市にある砂川研税理士事務所です。

    9月に入りましたね。9月は長月ですね。長月とは夜がだんだん長くなってくる、とか、稲刈(いなか

    り)月が変化した、とか、由来は諸説あるらしいですが、皆さまはどの説を信じますか?

     

    いやぁ~昨日はすごかったですね~。サッカーW杯ロシア大会のアジア最終予選ですよ!やりましたね、

    日本代表!テレビ放送は19時前からあったのですが、キックオフが19時半頃だと聞いていたので、そ

    れまでに仕事を早めに切り上げ、帰宅後シャワーを浴び、いつものようにハイボールを片手にスタンバイ

    O.K.!しかし、妻が違うチャンネルの動物番組を見たいとのことで、テレビを2画面対応にして再度

    スタンバイ。スタメンを見ていつもと違うことに若干不安を覚えながらも「いいんです!勝つんです!心

    配いりません!」と、いつものあの方の言い回しを胸にキックオフ!・・・結果はもう皆さま知ってます

    よね。よかったですね、最終戦までもつれなくて。これで最後は、今までに試したことのない戦術なども

    試せますね。

     

    サッカー代表の重要な試合後、いつも話題になるのがDJポリスの存在ですね。昨日も試合後六本木の交

    差点がすごいことになっていたとか(;’∀’)バリケードを作って斜めに渡れないようにしたりとか、警察の

    方も大変ですね。マイクで話をするDJポリスの方も、ホントは街中の人と同じように喜びたいと心の中

    では思っていると思いますが、冷静にみんなを誘導してましたね。その警察の対応に何事も問題なく、冷

    静に行動していた若者の姿も良かったと思います。日本人のいいとこですよねぇ!本番のW杯の試合後も

    このようにマナーを守って、楽しく勝利を味わいたいものですね!

  • 新着情報
    2017/8/30

    沖縄県・浦添市にある砂川研税理士事務所です。

    いよいよ8月も残りわずかとなりましたね。今週末からは9月に入ります。そして今年の沖縄は今度の日

    曜日から火曜日までお盆に入るんですねぇ。火曜日はお盆最終日ということもあり、お休みの学校も多い

    みたいですよ。

     

    お盆というと仏壇などにお供え物をしますが、沖縄のお供え物の特徴的なものは次のようなものです。

    仏壇に並ぶ果物・・・リンゴやバナナのほか、やはり南国らしくパイナップル、すいか、時にはドラゴン

    フルーツやマンゴーが並べられることがあります。

    サトウキビ(大)2本・・・ご先祖様がお盆が終わってあの世へ帰るとき、転ばないように杖としての役

    割があります。

    サトウキビ(小)・・・ご先祖様と一緒に入ってきた無縁仏などにもたせるため。

    などなどまだまだたくさんあります。

     

    そして、このお盆の準備にあたって、中心となるのは母親と長男嫁です。長男嫁として嫁いできた方に

    とって、最初のころは特に大変だと思います。各地域・各家庭によって、先に書いたお供え物などにも若

    干の違いがあり、また、各家庭で作るお盆の料理の味付けなどが違うからです。それに、家族・親戚が多

    い沖縄では、1人1人の顔を覚えることも大変だと思います。

    このように、「あの世」から来たご先祖様をお迎えして快くお帰り頂いた後には、「この世」の母親と長

    男嫁である私の妻に、感謝を表したいものです。

254 / 262« 先頭«...102030...252253254255256...260...»最後 »

top

  • ホーム
  • 事務所案内
  • 料金案内
  • サービス案内
  • 飲食業の方へ
  • お問い合わせ

砂川研税理士事務所

〒901-2102
沖縄県浦添市前田1-2-6 西伊波アパート205

〒901-2102
沖縄県浦添市前田1-2-6 西伊波アパート205

  • お問い合わせ
Copyright © 2017 sunagawa taxoffice
All Right Reserve.