沖縄県・浦添市にある砂川研税理士事務所です。
皆さまおはようございます。いかがお過ごしでしょうか?
昨日は久しぶりに元の職場の同僚に会いました。彼は私より6歳ほど年下ですが、とても尊敬できる人間
です。前職のとき、立場的(肩書的)には私の部下になるのですが、当時からそのような感覚はなく普通
に後輩として接していました。これも彼の人間性でしょうね。いつもニコニコして初対面のときから好印
象がもてる人間でした。その彼も現在は1児のパパとして頑張っているようです。安心しました( ´∀` )
社会人になると、年齢に関係なく尊敬できる人、出来ない人に出会う場面があります。この間までの私は
人間としての度量が小さかったため、自分の中で知らず知らずのうちにどこかで人を線引きしていたよう
に思います。でもこれではダメだと思い、最近は自分と合わないような人でもどこか一つでもいい部分を
探すようにしています。そうすると不思議なことにその人がイヤではなくなってくるんですね~。しかも
私自身も心の中が軽やかになっていくんですね~。このような考えは、ある書籍(著者の人間性)を読ん
でからなのですが、現在の私のバイブルになっています。いずれこのブログでも紹介していきますね!
これからは、最初にまず人のイイところに目がいくように心がけようと思います( ´艸`)
沖縄県・浦添市にある砂川研税理士事務所です。
皆さまおはようございます。お目覚めはいかがですか?
先日、フェイスブックで同級生のお店が今月10日で13周年を迎えるという案内が載っていました。ス
ゴイですね~!13周年ということは、干支が2周目に入ったということですよね。
この同級生のお店は福岡にあり、芝居や舞台を演じる劇場の横で天ぷらのお店をやっています。私も友人
や家族と福岡へ行った際には何回も立ち寄らせて頂いてます。あのサクサク、カリカリした美味しい天ぷ
らは、私の子供たちも大好きです。娘は福岡に家族旅行に行くといえば、「お父さんの友達の天ぷら屋さ
んでご飯食べたい」というくらいです。ご存知の方もいるでしょうが、沖縄の天ぷらは本土の天ぷらに比
べて少々べちょべちょで、フリッターのような天ぷらです。だから、友人のお店で天ぷらを食べると、あ
のサクッという音を聞いた瞬間、「あ~福岡に来た~」と感じてしまいます( ´∀` )もちろん、友人の腕
前もいいのですけどね✌(‘ω’✌ )
このお店には当然福岡をはじめ九州在住の同級生はよく行くようで、「沖縄の同級生たちが来たら飲ませ
てあげて」と、同級生用の一升瓶のキープボトルがいつもあります。ありがたいです。持つべきものは友
達ですね!感謝です!(こんな時だけ・・・(・。・;)いや、ホントにそう思います。また、仲間が集ま
れるお店を13年も続けている友人にも感謝です!今度福岡へ行く際には、また美味しい天ぷらとお酒を
いただきに伺いたいと思います。
〇〇~!13周年おめでとう!今度食べに行くよ~!みんなに感謝!!
沖縄県・浦添市にある砂川研税理士事務所です。
皆さまおはようございます。いかがお過ごしでしょうか?
今日も沖縄地方は日中30℃を超えるそうです。水分対策や暑さ対策はしっかりしましょうね。
昨日は米国から物騒なニュースが入りましたね。コンサート会場にホテルの30数階から銃を乱射して、
50人以上がお亡くなりになり、400人以上が負傷されたとのことです。被害に遭われた方のご冥福を
お祈りします。
こういう銃での事件が起こるたびに、米国でも銃を規制した方がいいという話題がよく出ます。ホントそ
うですよね。米国の議員の方々も、自分の議員としての立場や選挙のためではなく、国民のことを真剣に
考えて、銃のあり方を真剣に検討して頂きたいと思います。
選挙と言えば、日本も大変なことになっていますね。何のため衆議院を解散したのかだの、〇〇問題隠し
の解散だの、野党再編だの・・・もはや訳が分からなくなってきましたね。日本の国会議員の方々も本当
に国民のことを考えているのか?自分が選挙で勝つことだけを考えてるのではないか?とさえ思ってしま
います。投票当日までに自分の頭の中で、それぞれの主張が整理できればいいのですが・・・
介護問題、社会保障問題、少子化問題、教育無償化問題、原発問題etc.挙げればきりがないのですが
国民のことを第一に考えてくれる政治家に投票したいものですね( ´艸`)
沖縄県・浦添市にある砂川研税理士事務所です。
皆さまおはようございます。いかがお過ごしでしょうか?
10月に入りましたね。今年もあと3か月ですね。まだ間に合うので、今年やり残したことや目標達成に
向けてお互いがんばりましょうね!
昨日は娘たちのオープンキャンパス兼学園祭に行ってきました。長女は高3の受験生ため特別なことは何
もなかったのですが、教室に行くと担任の先生がいらっしゃったのでご挨拶をし、今後の予定の確認や日
々の生活態度等含めお話してきました。末娘は中1ということもあり初めての行事だったので、朝も早く
から登校し、ウキウキした表情でした。教室をのぞくまでもなく、入口で受付をしている娘を発見!初め
は遠くから眺めていたのですが、表情がとても楽しそうで家では見せない笑顔で担任の先生やお友達や
色々な方に接していたので、「もうすっかり学校になじんで楽しくやっているんだなぁ」と一人で感激し
一人で泣きそうになっていました(;’∀’)
子供の笑顔を見ると、とても元気がでますね。やる気がでますね。すべての源ですね。今週は仕事で東京
へ行く予定もあるので、時間を見て東京の大学へ通う息子にも会う予定です。またもう一つ大きな希望が
私に湧いてきそうです!またもう一つ大きなオーラが私を包んでくれそうです!
皆さまも素敵な1か月をお過ごしください( ´艸`)(´;ω;`)